真似しちゃダメ!無理やりなエイジングではないやつ。
お久しぶりです。
秋の体調不良が重なりに重なり復活までに時間がかかってしまいました。。
昔はこんなんじゃなかったのに、とくよくよしてしまうことが増えてしまいました。
食べ物は体に悪そうなものは食べていないつもりだし、睡眠時間はまあまあかな、とか、
いろいろ原因を探る日々ですが、一番の原因は年相応のホルモンが関係してきてるのかなーなんて思っています。
母も、祖母もちょうど私くらいの年齢の時に同じような症状だったっていうし!きっと今が過ぎればきっと元気になるかなあ・・・
気を取り直しまして、革バッグの話。
嫌いになるその前に
ふとした時に気に食わなくなると、今まで愛着持って大事にしていたものでも、ある時を境に気持ち悪い、という気持ちになって、突然すぱっと使わなくなったり、壊したと思ったら作り直したり、こんな性格めんどくさいな、と思ったりしながらも暮らしています。
革製品に対してもその気持ちは当然発動するわけで、、
吟味に吟味して選んで購入したhersのバッグ。
常に荷物がおおいのでこれくらいがちょうど良いと2年前?に購入しました。
購入した時は気に入っていたんですが、
なにせ、しっかりとした分厚い革なので・・
重い、硬い、、
最初からわかっていたけど、使い倒してクタクタにしてやるぞーって思っていたので気にしないつもりでした。
重いのは当時はそんなに気にならなかったのだけど、前述した体調不良とかで革の重さが身にしみるというか、、もっていて辛いと感じる事もたびたび。。
使うことがあっても子供達がいると手に飛びついてきたり、手を繋いだりすると手で持ってるバッグというのは邪魔で、結局リュックに戻り。。
使い込むなんてことはほとんど出来ぬまま・・
定期的な手入れをするのみ、というかわいそうな日々を送らせてしまっていました。
真似しちゃダメ、強行策
嫌いになってしまいたくないので、少しでも使いたい!と自分に思わせるために、
強硬策をしてみました。
曲げてるんですが、曲げる前にラナパーをベタベタに塗ってよーく浸透したかな?という頃に曲げています。
写真みたいに曲げたり、バッグを潰したり、
一番圧がかかっているであろう場所は革が割れてしまわないか?縫い目が取れてしまわないか?とか見ながら強硬策です。
かなりドキドキしながらの作業を終えると・・
こんな感じ。
わかりにくいので横から・・
かなーり、薄くなったんです。
実は買ったばかりはボタンを閉めても荷物が少しでも入っていればすぐ取れて常にボタンが外れたままでした。
ボタンが外れていると分厚いバッグがさらに分厚くて持つのが大変だったんです。
それが簡単にボタンが閉められるようになったし取れにくくなりました。
強硬策をして壊れたりというのは今の所ないので、結果よかったのかな。
少しは使いたい気持ちがでてきているので、あとは持ち手が固すぎるのでそこもなんとかしたい・・
最近の人気記事
-
1
-
靴底補修はダイソーの靴の修理屋さんが便利で長持ちしました。
履く頻度の高いsayaの靴。 前にかかとの修理を100均のダイソー製品を使い自分 ...
-
2
-
靴磨き感覚で色補修ができるサフィールレノベイティングカラー補修クリームを使ってみた。
履く頻度が一番高いsayaの靴。 たくさん履くので擦れたりして色がはげてしまった ...
-
3
-
自分でグッチの革バッグの色落ちを修理してみました!
革バッグって合皮のバッグと比べて購入するときの金額が高いけど、その分とても長持ち ...